暮らし PR

無印良品で保冷剤の回収!店舗の見つけ方と保冷剤の条件

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

保冷剤を捨てられないなら、回収に出しませんか?

2021年9月から無印良品では、保冷剤の回収を行っています!

保冷剤の回収を実施しているかどうかは、無印良品の店舗ブログで確認すると手間が少なかったです

実際に無印良品での保冷剤の回収に出してきました

実際行ってみた体験も書きましたので、ぜひ最後まで読んでいただきたいです

無印良品で保冷剤の回収

回収できる店舗の探し方

回収は、冷凍食品、チルドスイーツの取り扱いがあるお店で行いますが、一部、実施対応外のお店も含まれます。詳しくは、直接お店までお問い合わせください

無印良品公式サイト

https://www.muji.com/jp/ja/store/articles/staff-blog/news/800111

自宅から行きやすい場所にある無印良品のお店が、保冷剤の回収をしているか確認してみましょう

冷凍食品やチルドスイーツを取り扱ってる店舗一覧から検索してもよいですが…

検索画面で「○○(地名) 無印良品 保冷剤 回収」と検索した方が早いです

無印良品のお店が保冷剤の回収をしているかどうかの検索結果
(検索画面のイメージ)

無印良品は店舗ごとにブログがあります

保冷剤の回収を行っていればブログで発信しているので検索すると出てきます

冷凍食品・チルドスイーツの取り扱いがなくても、保冷剤の回収をしている店舗もあります

保冷剤の回収に出したいときには、まず無印良品の店舗ブログを見てみましょう!

回収できる保冷剤の条件

表面がつるつるとした、やわらかい袋に入っている保冷剤が回収対象です。
固い容器に入っているハードタイプ、不織布の保冷剤は回収対象外です。

無印良品公式サイト

https://www.muji.net/mt/contact/shop_info/033482.html

袋状のソフトタイプで、表面がつるつるしている保冷剤なら回収ができます

無印良品で回収できる表面がつるつるした保冷剤

無印良品以外の保冷剤の回収もしています

袋状のソフトタイプでも不織布で包まれているものは回収対象外なので注意です!

無印良品で回収できない保冷剤

また、穴や汚れ、においがあるものは回収できません

必ず破れがないか・汚れやにおいがないかチェックしましょう

保冷剤は解凍して洗ってから持ってくるよう書いてありました

回収した保冷剤は、無印良品の店舗で洗浄・消毒を行ってから再利用されるとのことです

実際回収に出しに行ってきました

持っていく準備

  1. 保冷剤を解凍
  2. 穴・汚れ・ニオイのチェック
  3. 保冷剤の洗浄

保冷剤は解凍しないと、小さく破れていたり穴が開いていても気が付きにくいです

まずは保冷剤を常温で放置して解凍します

冷凍庫の中で余っていた保冷剤を解凍したあとはチェックします

  • 穴やキズがないか
  • 汚れがないか
  • ニオイがついてないか

解凍した保冷剤はやわらかいので、さわると穴や破れから中身が出てくるのでわかりやすいです

汚れやニオイがついているものは回収には出せないので、ゴミに出します

ゴミとして捨てるときには自治体のごみ分別サイトを確認しましょう

回収に出せる保冷剤は、アルコールスプレーをかけてふき取りしました

なお、今回写真をとるのを忘れてしまったので、次の回収に出すときに写真を追加します!

回収ケースに入れるだけ

保冷剤の回収を実施している店舗に行ってみました

この店舗では、給水機の近くに保冷剤の回収ケースが置いてありました

無印良品にある保冷剤の回収場所
無印良品の保冷剤の回収ケース

保冷剤の回収は、回収ケースに入れるだけでした

店員さんに声をかける必要もなく、サクッと終わります

手軽に保冷剤を回収に出せるのは本当に助かりますね…!

ボトル類の回収もある

無印良品のボトル類の回収ボックス

保冷剤の回収ケースのとなりに、ボトル類の回収ボックスがありました

無印良品のボトル類の回収ボックス

「自分で詰める水のボトル」、化粧水・乳液のボトルの回収を行っていました

無印良品の化粧水も乳液もきれいなボトルなので、捨てるのがもったいないなと思っていました

今後は保冷剤にあわせてボトルの回収も利用したいです

店頭にケースが置いてない場合

事前に調べて保冷剤の回収はしているはずなのに、どこにも回収ケースが置いてないことがありました

ほかのお店では空きボトル回収ボックスの横にも置いていませんでした

保冷剤回収を実施ている店舗でもケースがないこともある

店員さんに確認したところ、「直接手渡し」での回収でした

もし店頭に回収ケースが置いていなくても、「お店のブログを読んで保冷剤の回収に来ました」と伝えるとスムーズにいきます!

保冷剤は無印良品に持っていこう

今回は「無印良品で実施している保冷剤の回収の取り組み」について紹介しました!

保冷剤はもらうことはたくさんあるものの、使い倒せずたまっていく一方ですよね

保冷剤の寄付について調べた結果についても記事にまとめましたので、こちらの記事もぜひ読んでいただきたいです!

問題なく使えるけれど使わない食器を手放した体験についても記事にしています

リユースについて興味がありましたら、こちらの記事も読んでみてくださいね