とみつくブログ
日々を楽しく過ごすためのブログ
子育て

朝夕の準備がスムーズに!?100均でお支度ボードが作れる!

こんにちは、富子です。

ただでさえ朝は時間がないというのに、
なんで子どもは遊び始めるのか…準備をしないのか…
いちいち口を出さなくても朝の準備をしてくれたらいいのに…

そして手を出すと「じぶんでやる(怒)」!!

朝の子育てあるあるを解決できるかもしれないアイテム
お支度ボードというものがあるらしいと知りました

既製品は幼稚園向けが多い・高いので、いっちょ自作してみます!!!!!!!!

100均で材料は全てそろいます

近隣にある100均、ダイソーですべて買えました
合計で1200円程度でした(いらないものもありました…)

ホワイトボード

大きさ:355*280mm(約B4サイズ)
冷蔵庫に貼り付けられる一番大きなものを選びました
※300円商品

ホワイトボードマーカー

黒・赤・青3色5本セット
細めのものを選びました

マグネットテープ

片面粘着タイプ
冷蔵庫に貼り付けたいため買いました
粘着力は弱めでした

ホワイトボード消し

マグネットタイプを選びました
貼り付けて、ペンものせられる優れものです

ラインテープ

朝昼夕でやることを区切るのに必要だと思いましたが
購入したボードの大きさだったらペンで書き直せばよいので
いらなかったかもしれません!

両面マグネットシート

大きさ:30×10cm
青・白タイプを買いました
(店頭には赤・黄のものがありました)

タックシール

大きさ:約8×10.5cm 40枚入り
マグネットシートに貼り付けるため買いました

手貼りラミネートフィルム

時計のイラストをラミネートして使うつもりでした
まだ時計が読めないので気が早かったかもしれません…

試作してみました

①ホワイトボート直書き

ホワイトボードにやることイラストを描いて、
やることができたら磁石をつけています。

試してみてよかったことは、
ホワイトボードに子どもが興味を持ってくれることがわかったことです。

デメリットとしては、このままの状態だと
毎日書き換えしなければならないので手間がかかることでした…

②やることマグネット作成

両面マグネットシート、タックシールで作ってみます
この方法でイメージに近いものができました!

両面マグネットシートを等分に切ります
購入したシートだと、約5cm角の大きさになりました

タックシールに、マグネットの大きさで型をとり、
シールにイラストを描きます。

イラストがかけたら両面マグネットシートに貼り付けます
色をぬってもよいかもしれません!

お支度ボード・完成

子どもに見せてみると・・・

3歳になる子どもに見せてみると興味を持ってくれました!

文字がまだ読めないので、イラストを指して
何の絵か聞いてみると大体はあっています

私は気がつきませんでしたが、イラストの下書きの段階で、
先に子どもに見せてわかるかどうか確認しておくと手戻りがなくてよいと思いました

数日使ってみた印象

ちょっと期待しすぎていました…
親が何も言わないままで子どもが取り組むのは難しいようです

子どもが朝起きてきたら、
ホワイトボードの前で今日の日付・天気・やることを指差して伝えています

(ボードのマグネットをひっくり返す意味で)
「ぺったんできるかな?」と声かけすると
「おかおあらったよ、おきがえする!」と文字が読めなくても
やることはわかるようすでした

1ヶ月ほど使い続けてみて

保育園から帰宅してからの動きがスムーズに

子どもも、家に帰ったら自分からお支度ボードを見てくれます
「ほいくえんがんばったよ!ぺったんできたよ」と教えてくれることも。
親も「このあと何をするのかな?」とうながせています
そのおかげか、帰宅してからの動きはスムーズです

ただ、朝に関しては、子どもの機嫌がいつも悪いので
お支度ボードを見るようにうながしても嫌がられてしまうことが多いです
(そもそもまるっきり見ない日もあります…)

やることの見える化

朝夕のルーティンについては
感情的な言い方になる前に
お支度ボードを見せることができるのがとても良いです!

突発的にやること(処方薬を飲むなど)も
ホワイトボードの空きスペースに書き込めます

時計については、子どもがまだあまり興味を持っていないため
お支度ボードには取り入れていません
使い方が変わったらその都度お知らせできたらと思います

100均でお支度ボードを作って使ってみて

作ってみてよかった!使ってよかった!!
と声を大にして言いたいです

既製品は2000円程度するから作ってみましたが
自分のイメージに近いものができる喜びを味わえました

イラストを描くことに苦手意識があっても
ネットにたくさんあるイラストカットを使ってもいいのではと思いました

自分が時間を使って作ったものに子どもが反応してくれる…
とてもうれしいです!!!(見ない日はさみしいですが TT)

ちょっとしたスキマ時間で数日で作れるのもおすすめポイントです

もし子どもに飽きられてもホワイトボードとマグネットだから
親が使えばよいだけなので気に病まずに済むのもメリットです

「お支度ボード、作ってみたいかも…でもなあ…」と思っている方の
気持ちの後押しがこの記事で出来たら幸いです

ここまで読んでいただいてありがとうございます、それではまた!