暮らし PR

無印良品の体にフィットするソファがへたったらどうしたら?

無印良品の人をだめにするソファがへたってきたときの補充クッションについての記事のアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「無印の人をだめにするソファがへたってきた」
「買い替えか、それそも使い続けるか?」

「体にフィットするソファ」がへたってくると迷ってしまいますが、へたりはすぐに解決できます!

無印良品の「体にフィットするソファ」はへたってきたら、無印公式の補充クッションを買い足せば座り心地がよくなります

実際に専用補充クッションを買ってみてわかったことだけでなく、ビーズクッションの手放し方についても紹介しています

「人をだめにするソファ」のへたりで悩んでいるなら、気になるところだけでも読んでみてください

「人をだめにするソファ」がへたったら?

公式の補充クッションを買おう

無印良品の公式商品で「体にフィットするソファ用補充クッション」があります

名前のとおり、体にフィットするソファに入れて使うクッションです

無印良品の体にフィットするソファ用補充クッションが2つ重なっている

私も今回買って使ってみて、へたりがなくなってすごい満足しています

とみこ

入れるのもかんたんでした!

ビーズは直接足せない

無印良品のビーズクッションには、直接ビーズを入れることができません

検索してみると、本体クッションを破ってビーズを足している人も見かけましたがほどいた縫い目を直さなくてはなりません

とみこ

縫い目をほどくのは自己責任の方法

無印良品の公式サイトでも、体にフィットするソファ用補充クッションを使うように書いてありました

>>無印良品「体にフィットするソファがへたってきた場合の対処方法」

へたったビーズクッションにビーズを足したい場合には、公式の補充クッションを買いましょう!

カバーが伸びている可能性も

体にフィットするソファがへたってきたと感じるときには、カバーがのびている可能性もあります

無印良品公式サイトでは、新しいカバーへの買い替え・カバーの洗濯をおすすめしていました

使用に伴ってクッションのへたりを感じるようになった場合は、「体にフィットするソファ用補充クッション」を使用することで、改善できます。

カバーが伸びた場合は、新しいカバーに買い替えるか、洗濯が可能なカバーは洗濯をすることで、若干の戻りがあります。

無印良品「体にフィットするソファがへたってきた場合の対処方法」

少しの戻りがあるそうなので、補充用クッションを買う前にカバーの洗濯を試してみてもいいかもしれません

とみこ

カバーの買い替えもいいかも!

「体にフィットするソファ」の補充クッションを入れると?

補充クッションを入れるだけで終了

補充クッションの入れ方はかなりカンタンでした!

体にフィットするソファのカバーのファスナーを開けて、補充クッションを入れるだけです

取扱説明書が入っていて、手順どおりに入れていけば大丈夫でした

体にフィットするソファ用補充クッションの取扱説明書
とみこ

説明書のとおりにやればOK

本体の形にあわせて、補充クッションをととのえつつ乗せます

無印良品の体にフィットするソファのカバーを開けて補充クッションを入れているようす

ファスナーを閉じるときにはクッション本体にひっかからないよう、たぐりよせつつ閉じていっておしまいです

ソファはちょっと重くなる

補充クッションを入れてみて、困ったことは一つだけでした

体にフィットするソファがちょっと重くなったことです

とみこ

私が筋肉不足なのかも?

補充クッション自体の重さは1キロで、そんなに重さが変わったわけではありません

いつもの感じで持ち上げようとすると「あれ?重いかも…」と感じてしまいました

家族は気にならなかったようで、ふつうに持ち上げてました

補充クッション入れるビフォーアフター

体にフィットするソファに補充クッションを入れてみると、見た目がはっきり変わりました

補充クッションを入れる前と…

無印良品の体にフィットするソファに補充クッションを入れる前

補充クッションを足したあとがこちらです!

無印良品の体にフィットするソファに補充クッションを入れたあと

体にフィットするソファのへたっていた部分がふんわり持ち上がっていますね

横に広がるようなへたり感が減って、かなりぎゅっとしたさわり心地になりました

補充クッションで座り心地よくなった!

体にフィットするソファに補充クッションを入れてみて、座り心地がとてもよくなりました

本体に補充クッションをかさねて入れるだけで、こんなによくなるなら早く買えばよかったです

無印良品の体にフィットするソファの上にうさぎのぬいぐるみがのっているようす

「体にフィットするソファの座り心地よくしたい!」と思っているなら、補充クッションをできるだけ早く買うのをおすすめします

「体にフィットするソファ」を処分するなら

もう処分したいと思ったらどうしたら?

「やっぱりもう、体にフィットするソファは手放したい」

体にフィットするソファを使い倒して、もう処分したいと思ったとき…

  • 無印良品の回収に出す
  • ジモティーなどで譲る
  • 自治体のごみとして出す

いくつか手放す方法と注意点を調べてみたので、見てみてくださいね

無印良品の回収に出す

無印良品の一部店舗では、体にフィットするソファの回収をしています

>>無印良品公式サイト「ReMuiji」

2025年9月から、体にフィットするソファを回収している店舗が増えました

無印良品の公式サイトで、体にフィットするソファを回収をしているお店が調べられます

>>無印良品公式サイト「ReMuiji」

以前は東京都内の2店舗のみで、2025年になって10店舗以上ふえました!

ただし持ち込みをするためには運ばなくてはならないので、車が必要になりそうです

とみこ

おでかけついでにはいいかも?

ジモティーなどで譲渡

体にフィットするソファがまだ使えるものであるならほしい人に譲るのはどうでしょうか?

メルカリだと直接手渡しでの取引ができないので、ジモティーがおすすめです

地元のフリマアプリ・ジモティー
地元のフリマアプリ・ジモティー
開発元:JIMOTY, INC.
無料
posted withアプリーチ

「引っ越しで大型家具や家電を手放すのに使った!」と、親戚や友人からよく聞きます

ジモティーで検索してみると、体にフィットするソファがたくさん出品されていましたよ!

ジモティー東京版で「無印良品 体にフィットするソファ」を検索した結果の画面のスクリーンショット

ジモティーは取引件数がかなり多くて、譲る人を探すならうってつけです

私は、キャロットというフリマアプリも使っています

キャロット 近所でできる簡単フリマ
キャロット 近所でできる簡単フリマ
開発元:Danggeun Market Inc.
無料
posted withアプリーチ

地域限定のフリマアプリで、近所の人たちとだけ取引できるのがメリットです

体にフィットするソファがまだ使えるなら、人に譲ってみるのもおすすめですよ

自治体のルールに従って破棄

ビーズクッションを捨てるときには、必ず自治体のルールを確認しましょう

ビニールに入れてごみとして出してしまうと、飛び散って清掃が大変なことになったケースもあります

>>神戸市「ビーズクッションをごみで出すときの注意点」

わたし

いろんな人に迷惑をかけてしまう

これは一例ですが、ゴミ清掃員芸人のマシンガンズ滝沢さんのポストがわかりやすいです

自治体のルールを守って、清掃員さんに迷惑かからないように処分したいですね

体にフィットするするソファには補充クッション

今回は「無印良品の体にフィットするソファがへたったとき」について解説しました!

無印良品の体にフィットするソファのへたりが気になったら、補充クッションを買うことをおすすめします

カバーの伸びが気になるなら、買い替えもおすすめです!

ほかにも無印良品の家具について紹介した記事があるので、ぜひ読んでみてくださいね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA