とみつくブログ
日々を楽しく過ごすためのブログ
子育て

【レビュー】ニトムズドアノブレバーで丸ノブをレバーに!

この記事はこんな人におすすめです

賃貸住宅の丸ドアノブが開けにくい
賃貸住宅だから工事を諦めている
ニトムズドアノブレバーの使用感を知りたい

こんにちは、富子です。
築30年超の賃貸に住んでいます
困っていることは、室内ドアの丸ノブが開けにくいこと!
賃貸だから勝手に工事はできません…

ニトムズドアノブレバーを使って開けやすくしました!!

created by Rinker
¥1,097 (2023/03/20 08:39:40時点 楽天市場調べ-詳細)

丸ノブ開けにくい問題

引っ越ししてから一年がたって……
ある時、家族と話していたらお互いに
室内ドアの丸ノブをずっと使いにくいと思っていたことが分かりました

  • 子どもの小さな手では捻りにくい
  • 両手で荷物を持っているときに開けられない
  • 手が腱鞘炎になった時つかめない

開けにくい室内ドアノブを取り替えたい!

ネジを外せば取り替えられるかと思いきや
ネジが見当たらないタイプ!!

そもそも備え付け家具をの改修工事をする際は管理会社に連絡が必要です
正直そんなに待っていられないし許可が下りないかもしれません

取替工事をしないで、室内ドアの丸ノブを開けやすくしたい!

ニトムズドアノブレバーを選びました

created by Rinker
¥1,097 (2023/03/20 08:39:40時点 楽天市場調べ-詳細)

ニトムズドアノブレバーを使ってみて
レバーを押すだけで開け閉めできるようになりました!

良かった点

  • 取り付け簡単
  • 比較的お安い
  • 外れにくい
  • 開けやすい!!!

取り付け簡単

ドアノブ工事をするより簡単・時短!

取付部分が丸になっていて
ドアノブにはめる形
になっています

レバー部分をひねって回転させることで
取付部分の大きさが調整されます

レバー部分をひねるときにも
「ゆるむ」・「しまる」が明示してあるのでわかりやすいです

不器用な私でもすぐに取り付けられました

比較的お安い

1個1,000円前後です
楽天で買ったときは1200円程度でした

我が家では当初ひんぱんに開け閉めするトイレ、廊下のドアにつけました
今ではすべての室内ドアに付けています

いっぺんに付け変えなくてもよいのでお試し感覚で取り入れられます!

外れにくい

取付部分の内側はゴム製で
すべりにくくなっていますので
つけたあとはずれにくいです!

開けやすい!

「手で掴む」・「捻る」・「押す」
3つの動作が必要な丸ノブのドア

ニトムズドアノブレバーを取り付けたら
「上からレバー押す」だけになりました

子どもが焦ってトイレに行くとき
手が腱鞘炎で痛いとき

荷物を両手で持っていたりするとき

ドアが楽にすぐに開く!!
快適さが
爆上げしました!

困った点

  • 取付け角度を探す必要がある
  • カラーが白のみ
  • 特殊な形状のノブにはつけられない

取付け角度を探す必要がある

取付部分が丸形になっているため
どの角度で取り付けるのが一番使いやすいか調整する必要があります

その探す手間がまあまあ面倒くさいです

カラーが白のみ

我が家では気にしていないポイントですが
色展開がなく、白しかありません

デザインにこだわりたい!という方には妥協してもらう必要があります
(そもそも丸ノブのドアの賃貸には住まないか…)

特殊な形状のドアノブにはつけられない

丸ノブ以外の形のものにはつけられません

購入する前に、取り付けたいドアノブの形を確認してください!

ニトムズドアノブレバーで丸ノブから脱しよう

今回紹介したのは、ニトムズ ドアノブレバーです

created by Rinker
¥1,097 (2023/03/20 08:39:40時点 楽天市場調べ-詳細)

ニトムズ ドアノブレバーは
子どもがいるおうちにも
介護をしているおうちにも
取り入れやすく使いやすい
のでオススメです

「賃貸に住んでいて工事ができないから仕方ない」
と諦めてしまう気持ち、よくわかります

毎日生活する空間で不快に思うことは
それでもできるだけ減らしたいですよね

室内ドアの丸ノブにニトムズドアノブレバーをつけたことで
毎日何度も開け閉めするドアが快適になりました

狭いキッチンだけど食器洗い機を置きたい!と思って
実際買って使って洗い物がとても楽になりました

「賃貸だからこそ工夫して快適に暮らしたい!」
と思ってどうにかできないか考えています

私たちが使ってみて便利だったアイテムを紹介することで
読んでくださった方の生活の質が
少しでも良くなったらいいなと思っています

ここまで読んでいただきありがとうございます

それではまた!

(富子)