暮らし PR

和室の押入れをクローゼットに!かける収納を手に入れよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ハンガーから外さずにそのまま洋服をしまえたら楽だろうけど、難しいだろうな…」

1年ほど前、私もまったく同じ気持ちでいました

築古アパートでウォークインクローゼットなんて、夢のまた夢ですよね

実は、ニトリだけで「洋服をかける収納」が叶いますよ!

実際に「押入れをクローゼット化させるためにしたこと」や「使った商品」をくわしく解説しましたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

洋服のかける収納を目指した理由

たたむのが面倒くさい

毎日洗濯物をたたむことが面倒くさすぎて、嫌になったからです

  • 洗濯機から出す
  • ハンガーにかける
  • ハンガーから外す
  • たたんで収納する

わざわざ乾かすためだけにハンガーにかけて、外したうえに、きれいにたたまなくてはならない…?

シャツって形が複雑すぎる

部屋干しするならそのまま部屋にかけておいてもいいのでしょうが、見た目にも物理的にもジャマです

たたむのが手間になるシャツ類を全部ハンガーにかけたままの収納にできたら…すごい楽ですよね!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ドラム式洗濯機が入らない

ドラム式洗濯乾燥機があれば、しわが気にならないものはそのまま洗濯して乾燥できます

わが家の洗濯機置き場に、どうしてもドラム式洗濯機が入らなかったんです

2回買って納品時に返品してます

濡れた洗濯物ってからまったうえに重くて、本当にめんどうですよね

ドラム式洗濯機が置けない以上、いちいちハンガーにかけるのはもう仕方ありません

ただし、ハンガーから外してたたむの手間をへらせるのでは…と思ったことがきっかけです

浴室での乾燥を活用したい

わが家のオフロには浴室乾燥機能なんてありません!

衣類除湿乾燥機やマグネットアイテムを使って、浴室乾燥モドキを作りました

>>築古アパートでも叶う浴室乾燥

雨が降っていても、花粉や黄砂がガンガンとんでいても、家の中なら大丈夫です

オフロで干したら、部屋のムンムン湿気とはおさらば!

オフロで乾かした洗濯物を、そのまま収納できればもっと時短で手間なし!

なにも考えずに収納したい…

もっと楽したい!手間をへらしたい!という強い気持ちでやりました

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

押入れをクローゼットにするには?

とにかく、ものを減らす

捨てられない人だからわかる

そうは言ってもできないんだけど

だよね、数年前の私もそう

物が増えすぎると何があるのかわからなくなってしまって、服もギュウギュウ詰めにして使いづらくなります

物が増えすぎると、本当にろくなことにならないんですよね…

  • 同居家族とのトラブル増
  • 業者すら部屋に入れられない
  • 足をひっかけてケガする
  • 踏んで物を壊す
  • カビホコリで体調を崩す

>>物が多すぎて賃貸なのに物置部屋のあったころ

ミニマリストではありませんが、自分が管理できる範囲の物の量に収めておくと楽です

着てない服をなくす

衣装ケースや引き出し収納に入っている服をへらします

  • 着ていないもの
  • 趣味にあわないもの
  • 着古したもの

着ていない服はそのまま捨ててもいいのですが、ボランティア団体や自治体で古布回収をしていることがあります

意外と回収しているよ!

まだ着られる服があるなら、リサイクルにまとめてゆずってしまいましょう

今使っているニトリの「縦横伸縮ハンガーラック」には30本ほどかけることができてます

シャツやカーディガン、肌着……どの範囲までハンガーでかける収納にするのか人に寄ります

収納できるところまで減らす、というより、自分が着ている・着たい服だけにしぼれるといいですね

>>物を増やしすぎて家族とケンカしてたころ

使わないものを手放す

押入れには、使わなくなったものやよく分からないものがしまってありがちですよね

捨てるにはもったいなくて、フリマアプリを使うことがあると思います

もし、フリマアプリを使うとしても期限を決めて出品しましょう!

ユーザー数の多いメルカリがおすすめです!

紹介コード「PTBPDH」で500円ぶんお得に買い物できます

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

手放さないままでは、いつまでたっても押入れをクローゼットにはできないんですよね…

私は1年以上かかってしまいました

直接取引できるフリマアプリで0円出品したり、リサイクルショップに持ち込んでしまう方が早く手放せていいかもしれません

押入れのふすまを外す

かならずしも、押入のふすまを外す必要はないのですが、私は外しました!

  • 取り出しやすくしたかった
  • 湿気がこもって床がかびてた
  • 引き出しも使いやすくなる

ラックを置くなら、ふすまは外してしまった方が入れやすいし使いやすいですよ

ふすまがあると使いづらい中央部分にも、引き出し収納が置けるようになりました

外したふすまはどこに置く

外したふすまは、他の部屋にあるラックの裏側のすきまに差し込んでいます

ふすまの大きさによっては、押入れや天袋にちょうど入れられることもあるそうですね

ステンレスラックの後ろに立てかけてある和室押入れから外したふすま

賃貸物件なら引越しするときに元に戻さなくてはなりません

外したふすまをそのまま置いておくと、ほこりがついてしまいます

しまっておくときには、ビニール袋を貼り合わせてかけておきましょうね

ツルハドラッグ
¥256 (2025/04/25 15:45時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ラックを置く場所を作る

物が減ってきたら、ほかの収納場所との配置を変えてスペースを作ります

汚いけど、物が減った押入れ証拠写真

物を減らしたあとの押入れ

ラックを置ける場所を作れたら、やっとハンガーラックが買えるんです

もともと物が少なかったり、収納場所に空きがあるなら、サクッと必要なアイテムを買ってしまえば済む話…

私は「やりたいな~」って思ってから1年以上かかりました

物が多いから時間かかった…

写真に写っている引出しケースは、無印良品のものです!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

しっかり計測してから購入

押入れをしっかり計ってから、ハンガーラックを買いましょう

開封して組立してしまってからでは、返品ができないことが多いからです

私の場合は、ハンガーラックを取り付けてみたら押し入れの天袋の板に引っかかりそうになってしまいました

ニトリの縦横伸縮ハンガーラックの支柱の上部分が押入の天袋の底にひっかかりそうになっているようす

ずらせたけれどヒヤッとした!

のちほどくわしくお話しますが、クローゼット化するのに必要なものはすべてニトリでそろいます!

買ったものはニトリの縦横伸縮ハンガーラック、洗濯ワイシャツハンガーです

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ラックの設置とハンガーかけ

ラックが届いたらいよいよ、かける収納の始まり!

届いたラックを取り付けるのに、1台で20~30分、2台で1時間ほどかかりました

作業中の写真を撮るのを忘れた

ハンガーに、自分がよく着ている服や着たい服をかけていきます

厳選した洋服でも「やっぱり着ないよな…」と思ったら、リサイクルに出しました

押入クローゼットできた!

和室の押入れにハンガーラックを入れてクローゼットとして使えるようになったようす

ハンガーは一人当たり30本ずつ買っています

ラックにかけたぶん、余った衣装ケースにはタオルなどの布類を入れるようにしました

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

押入れをクローゼット化させるアイテム

縦横伸縮ハンガーラック(ヴェルサ2 シングル)

いずれ引越しをすることになるので、場所を変わっても長く使えそうなものを選びました

「縦横伸縮ハンガーラック(ヴェルサ2シングル)」は、ニトリの公式通販サイトでかなりクチコミがいい商品です

ニトリの縦横伸縮ハンガーラック「ヴェルサ2シングル」
  • 一人でも組立てられる
  • しっかり耐荷重15キロ
  • 足がついていて倒れにくい
  • タテヨコどちらでも使いやすい
  • 押入れに入れやすいサイズ

最大まで高さをのばしても、背の低い方や手が上にあげられない方にも使いやすいです

介護施設に入所した方やご高齢のお住まいに置くために買った人も見かけました

場所が変わっても使いやすい

もし押入やクローゼットで使わなくても、ふつうに床置きするのに使ってもよさそうです

キャスターがついていないから、移動したりせずどっしりと置けました

ただし店頭で複数台買うとなると、持ち運びがかなりつらいです

自転車では運べませんでした

自家用車がないなら、通販での購入をおすすめします!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

洗濯ワイシャツハンガー

10本で199円という破格で、100均で買うより安いです

クローゼット化にあわせて、ハンガーをいっぺんに買い換えしました!

ニトリの洗濯ワイシャツハンガー60本

今まではてんでばらばらなハンガーを使っていたのでかなりスッキリです

クリーニング店に返したり処分したりして、ほぼ全部同じものにそろえられました

洋服をかけるときの手順がすべて同じなので、迷わずできるのが楽ですね

2025年4月現在「洗濯ワイシャツハンガー」は楽天市場やAmazonでは取り扱いがありませんでした

洗濯ワイシャツハンガーは、ニトリのお店かニトリ公式通販サイトで取り扱いがあります!

>>ニトリ公式通販「洗濯ワイシャツハンガー」

ニトリのハンガーラックを選んだ決め手

しっかりした支柱で倒れない

何より使っていて倒れないことが一番大事です!

せっかくハンガーにかけたまま収納できるのに、倒れてしまって直す手間が何度もあるのは面倒です

置きっぱなしが最強!

ニトリの「縦横伸縮ハンガーラック」は耐荷重が約15㎏とあって、かなり収納できます

洋服の重さにくわえて、ハンバーの重さも加わるので、耐荷重がしっかりしているものにしたかったんです

ハンガーを25~30本かけていますが、1か月以上たっても今のところびくともしていませんよ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

幅と高さの調節ができる

ニトリの「縦横伸縮ハンガーラック」はその名のとおり、高さと幅を調節できます

収納グッズを買うとき、押入れの大きさをしっかり計っていたとしてもプロではないので誤差が出てしまいがちですよね

実際置いてみてわかることも多い

もし計測を間違えたとしても、ある程度調節できるなら「入らない!」なんてことは少なくなります

縦横伸縮ハンガーラックの大きさは、いわゆる一般的な押入に入る大きさになっています

床に直置きしてもいいし、押入の中段に置いても使えます

和室の押入の中段に置いてあるニトリの縦横伸縮ハンガーラック2台

わが家では、中段にタテ方向にして入れて使っています!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

シンプルなシングルに

今回紹介した「縦横伸縮ハンガーラック」はシングルとタブルの2種類があります

違いは洋服をかけるバーの本数で、シングルは1本・ダブルが2本ついています

かけたいものによって使い分け!

わが家で購入したのはシングルタイプです

  • シャツなど上半身に着る洋服のみ
  • 夫婦でラックを分けたい
  • すき間があるから取り出しやすい

実際にシングルタイプにしてみたところ、工夫すればワンピースもかけられるので重宝しています

押入に入っているハンガーラックに洋服がたくさんかかっていているようす

二台ならべて置いていても、ラックの間から探しやすく取り出しやすいです

2台置けるスペースさえ確保できれば、夫婦でラックを使い分けることだってできています

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ダブルは使いにくいの?

縦横伸縮ハンガーラックのダブルの利点としては省スペースにたくさんの洋服がかけられることです

ただ、縦横伸縮ハンガーラックダブルはこんなデメリットがあることもクチコミでわかりました

  • ハンガーの肩どうしがぶつかってしまう
  • タテ向きに使うと奥の方が取り出しにくい

縦横伸縮ハンガーラックダブル片側にベルトやネクタイ、カバンを収納するには使い勝手がよさそうです

「シャツや上着だけじゃなくて、ほかにも色々収納したいんだ!」ってときにはダブルをおすすめします

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

突っ張り棒タイプはダメ?

突っ張り棒タイプのラックは落ちますし倒れます

突っ張り棒タイプは高さの制限があまりなく、調節しやすそうに見えます

何より棒だけでハンガーを収納できるから、使わなくなってしまっても、棒だけだからかさばりません

う~ん魅力的!!

ただ、重さに耐えきれず倒れてしまったというクチコミをよく見かけました

突っ張り棒タイプのハンガーラックを使うなら、重みのあるコートやカーディガンはかけられません

何より洋服の枚数がかけられないなんて残念すぎます

全ての突っ張り棒タイプがダメではないけど…

もし押入をクローゼットにするなら、突っ張り棒タイプではなく支柱と足がついたラックをおすすめします

今使っているニトリの「縦横伸縮ハンガーラック」はかなり使いやすくて、おすすめできます!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

クローゼット化させて快適な収納に!

今回は「押入をクローゼットにしてかける収納にする方法」について解説しました

押入をクローゼットにできたら、シャツをハンガーにかけたまま収納できるようになりました!

オフロで乾かした服をそのままサッとかけるだけだから、「たたまなきゃ…」って気持ちがへりました

押入にこそ、ニトリの「縦横伸縮ハンガーラックシングル」がおすすめです!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

無印良品の衣装ケースをあわせて使うと、押入れの奥行きでも収納しやすいですよ!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

「築古の賃貸アパートでも浴室乾燥したい!」とやってみた実録記事もありますので、ぜひあわせて読んでみてくださいね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA