- 部屋干しの湿気が気になる
- 夜に除湿器をつけると暑く感じる
- 夜しか使わない浴室を活用したい
- 浴室乾燥がなくても乾くのか知りたい
マグネットさえ使えれば、築35年超の賃貸でもお風呂に洗濯物を干せるようにできます
実際に浴室に洗濯物を干して乾かすために購入した道具や干すコツをくわしく紹介します!
生乾きになることもなくなったので「浴室乾燥がないからしょうがない」と困っている人にぜひ知っていただきたいです
乾燥機能のない浴室で洗濯物を干すために必要なもの
乾燥機がついていない浴室で洗濯物を乾かすために必要なものは3種類あります
- 山崎実業のマグネット物干しざおホルダー
- 積水樹脂の浴室用伸縮竿
- 扇風機か衣類用除湿乾燥機
必要なものをくわしく紹介しますね!
山崎実業のマグネット物干しざおホルダー
浴室のカベにマグネットがつけられるなら、山崎実業の「マグネット物干しざおホルダー」はおすすめです!
乾燥機能のない浴室には、そもそも物干しざおをかける場所がついていません
山崎実業の「マグネット物干しざおホルダー」を使えば、後からホルダーが増やせます!
耐荷重は6キロなので、2セット購入すれば12キロの洗濯物をかけられます
大人2人+子ども1分の洗濯物OK
かなりガッチリと張りつく強力なマグネットで、一回貼り付けるとなかなかとれないくらいです
洗濯物をかけてもびくともしませんよ!
ニトリにも似た商品がある
ニトリにも、山崎実業の「マグネット物干しざおホルダー」に似ている商品があります
OEM商品なのかも?
山崎実業のものに比べて、ニトリのマグネット物干しざおホルダーは350円ほどお安いです
通販で買うと送料がかかってしまい、せっかく安いのにお値段が変わらなくなります
もし行ける範囲でニトリがあるなら、見てみてくださいね!
積水樹脂の浴室用伸縮竿
浴室用の物干しざおを買うなら、「積水樹脂の浴室用伸縮竿」がおすすめです!
「積水樹脂の浴室用伸縮竿」のように、浴室で使えるタイプはなかなかありません
ホームセンターにも探しに行きましたが、浴室は使えない突っ張り棒や物干し竿だけでした
浴室では使えないものしかない!
「積水樹脂の浴室用伸縮竿」はさびにくいオールステンレス製だから、浴室でも安心して使えます!
2週間以上使ってみて、今のところ何か困ることは一切ありません
伸びちぢみするため、「積水樹脂の浴室用伸縮竿」を使うときには壁面までいっぱいに伸ばして固定する必要があります
商品パッケージの「使い方」を見て正しく取り付けてくださいね
おとくに買うなら?
Amazonや楽天市場での購入が手間が少なくて楽ですね
最初から2本買うなら、積水樹脂の公式サイトでの購入の方が少しお得です
2本あたり | amazon | 楽天市場 | 積水樹脂公式通販 |
税込価格(送料込) | \4,420 | \4,118 | \3,980 |
会員登録する手間を気にしないなら、積水樹脂の公式サイトがおすすめです
公式サイトも見てみてくださいね!
耐荷重がもっとあるものではだめなの?
通販サイトには耐荷重がもっとある商品があります
耐荷重が強い突っ張り棒だと、そのぶんつっぱる力も強いです
落ちないようにつっぱりすぎて、浴室のカベを壊してしまうことがあるそうです
カベが壊れたら怖すぎます!
もし突っ張り棒を使うなら、ふだんの洗濯物の量にあわせて選ぶようにしましょう
衣類用除湿器か扇風機で乾燥させよう
衣類除湿乾燥機
年じゅう部屋干ししているため、衣類用除湿乾燥機を去年買い替えました
年じゅう花粉症の家族がいます
Panasonicの除湿乾燥機が浴室乾燥に大活躍してくれています
浴室の入り口に、除湿乾燥機を置くだけでズボンやシャツ、タオルもしっかり乾燥できます
浴室だけでなく洗面台兼脱衣所も乾いて、赤カビ黒カビが減ったような気もしています
扇風機
ご自宅に扇風機があるなら、どの季節でも活躍してもらいましょう!
わが家の温風機能が壊れたダイソンのホットクールも、送風機能の方で役立ってもらっています
修理に2万円かかるため諦めています…
浴室に干しきれなかった、室内干しをしている洗濯物を乾かすために使っています
広さがあればタオル用ラックも
浴室の床にスペースがあるようなら、タオルを干すためのラックを用意してもいいですね!
わが家の浴室も脱衣所も狭いため、タオルラックの収納に悩んで購入をあきらめてしまいました
もともとバスタオルをかけるのに使っているラックを使いまわしてもいいでしょう
浴室をフル活用して、しっかり乾したいですね!
- 省スペース
- 横からかけられる
- 移動させやすい重さ
もしバスタオルラックを買うなら、こんな条件がそろったこちらの商品にしたいです
乾燥機能のない浴室での洗濯物の干し方
浴室乾燥のないお風呂に、実際に洗濯物を毎日干してみて学んだことをご紹介します!
乾きやすいものから奥に干す
肌着、うすいシャツなど乾きやすいものから奥から干していくのがオススメです
扇風機を使っていても、奥の方には風が当たりにくいので乾きにくいことがあります
除湿乾燥機だと乾くので大丈夫
手前の方には乾きにくい長ズボンや厚手の洋服をかけていきましょう
干すときに物干しざおの片方だけにかたよらないよう注意してくださいね
マグネットホルダーがずれてしまい落下してしまう原因になります!
洗濯物が落ちるのは困る…
何度か干してみると、乾きやすい干し方のパターンがなんとなく分かってきます
「浴室の奥に乾きやすいものを干す」を目安にすれば、意外と洗濯物が乾く干し方が見つかりますよ!
浴室ですべての洗濯物を無理に干さない
浴室に洗濯物を干しすぎないことがコツです!
せっかく浴室で洗濯物を干せるようになったのだから、浴室だけで済ませたくなりますよね
わかります、私もそうです…!
浴室にギュウギュウに洗濯物を干すと、生乾きになりがちです
浴室に干しきれない洗濯物は部屋干ししましょう!
床にスペースがあるならラック設置
浴室の床にまだスペースがあるなら、タオル用のラックを設置してもいいですね!
新しく買う必要はないです
おうちにもともとあるバスタオルをかけておくラックを使いましょう
わが家の場合は、浴室も脱衣所も狭いためラックを置くのは諦めてしまいました
床のスペースも使えたとしたら、かなり効率的に洗濯物を乾かせますね!
浴室に洗濯物を干すときに気になること
浴室乾燥するのに必要なお金の目安は?
自宅に元々あるものを活用して、安く取り入れたいですよね
浴室乾燥するためにかかったお金は8,500円ほどでした
価格 | |
マグネット物干しざおホルダー ×2組 | \4,480 |
浴室用伸縮竿 ×2本 | \3,980 |
すべて新品でそろえると10,000円じゃくかかります
物干しざおホルダーは中古で買いました
新たに除湿乾燥機や送風機を購入するなら、20,000~50,000円かかります
おうちにある使っていないものや中古品を使いたおして、浴室乾燥を手に入れましょう!
中古品を探すなら、ユーザー数がダントツで多いメルカリがオススメです
これからメルカリを始めるなら招待コードをぜひお使いください!
500円分のポイントをもらってオトクに始めませんか?
招待コード PTBPDH
干しきれないものはどうする?
浴室に干しきれない洗濯物は、部屋干ししています
洗濯物をあまり詰め込みすぎないようにしたほうが乾きやすいです!
目的は洗濯物を乾かすこと
除湿乾燥機は浴室に使って、部屋干しした洗濯物に送風機をあてています
しまいこんでいる扇風機に活躍してもらいましょう!
扇風機だと風が当たらない箇所ある?
浴室の洗濯物を乾かすときに扇風機を使うと、どうしても風が当たらない場所ができてしまします
浴室での洗濯物の干し方を工夫しても、生乾きになってしまうこともあります
洗濯物が多いと仕方ない
しっかりパキッと洗濯物を乾かしたいなら、除湿乾燥機がオススメです!
湿気がこもって浴室がかびない?
浴室の天井に黒カビの跡は残っていますが、浴室乾燥するようになっても目立って増えていません
洗濯物を干すようになって、むしろ湿気がこもらなくなりました!
浴室のドアは常に開けはなし、除湿乾燥機を浴室にあてるようになったためです
洗濯物は干しているものの、一晩じゅう除湿乾燥させている間に湿気がなくなります
浴室のカベも床も、あかすりタオルも乾燥するようになりましたよ!
カビ用くん製剤も活用
浴室で洗濯物を干して湿気が増えてしまうことが心配なら、換気のほかに防カビくん製剤もおすすめです
2か月に1回、カビ用くん製剤を使っています!
浴室に洗濯物を干すようになる前から使っていて、カビが生えにくくなっていることを実感していますよ
忘れると増えるから効果はある!
浴室用ワイパーは必要じゃないの?
「浴室が濡れていたら洗濯物が乾かないのでは?」
余計に浴室がぬれそう!
実際に洗濯物を浴室に干すまで、かなり心配になっていました
結論、洗濯物を干すために浴室用ワイパーを買う必要はありません
洗濯物を干して乾かしている間に、浴室もいっしょに乾きます
水切りするマメさがない!
もし買うとしたら、マグネットで浴室のカベにつけられるワイパーがほしいです!
とてもよく似ているセリアのマグネットワイパーでもいいかもしれないですね
セリアのマグネットワイパーの使い心地はこちらのブログ記事が参考になりました
洗濯物を干して浴室を活用しよう!
今回は「乾燥機がない浴室で洗濯物を干す方法」についてご紹介しました
古めの物件だと浴室乾燥がないことが多いですが、諦めないでおうちを便利にしたいですよね
「浴室で洗濯物を乾かせるようにしたい!」という方は、こちらの商品をぜひ使ってみてください!
お風呂をより快適にするために、いろいろ工夫しています!
こちらの記事では「”詰替えそのまま”の実際の使い心地」について紹介していますので、ぜひあわせて読んでみてください