暮らし PR

靴は捨てないで!靴は回収や下取りでリサイクルしよう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「まだはける靴を捨てるのはもったいない」
「サイズアウトした子ども靴を譲りたい」
「フリマアプリは面倒でできない」

はかなくなった靴をゴミにせずに、必要としている人や場所に譲れます!

この記事では靴の下取りサービスをしているお店や、費用負担が少なく靴の寄付ができる団体を紹介しています

実際に靴の下取りサービスを使ったことがある経験をもとに、くわしく調べてみましたのでぜひ読んでください!

靴のリサイクルはどこでできる?

靴の下取り・回収している企業

チヨダグループ

関東を中心に東京靴流通センターやシュープラザなどを運営するチヨダグループではほとんどの店舗で靴の下取りをしています

  • シュープラザ
  • 東京靴流通センター
  • TOKYO SHOES RATAILING CENTER
  • CHIYODA HAKI-GOKOCHI
  • Chiyoda
  • クローバーリーフ
  • SPC
  • Vif Vif
  • クリピエ
  • NATURA

いらなくなった靴や古くなった靴を店舗に持っていくと、1足につき200円分の割引券をもらえます

割引券は当日から使えるため、2~3足まとめて持って行きオトクに新しい靴を買えますよ!

  • 下取りを行う靴は両足揃えて、砂・土など軽くはらってお持ち下さい。
  • 下取り1足につき200円(税込)割引券1枚お渡ししております。
  • 下取りはお一人様5足までとさせていただきます。
  • 下取りさせていただきました靴はご返却出来ませんので予めご了承下さい。
  • 自社・他社の靴を問わず、ビジネスシューズ・スニーカー・長靴・パンプスなど、ご不要な靴やサイズの合わなくなった靴、壊れた靴でも下取りいたします。

Chiyoda公式サイト

靴の回収をしている企業としてはめずらしく、壊れてしまった靴の回収もしているんです

私も持っていたことがあります!

どんな状態の靴でも持ち込みできるのはとても助かります!

シューマート

北関東や北陸地方にあるシューマートでは「ありがとうプロジェクト」として靴の下取りをしています

下取りに出すと、当日から使える200円値引き券をもらえます

・一家族様5足までお持ち込みいただけます。
・下取りさせていただいた靴は返却できませんのでご了承ください。
・下取りの際にお渡しした値引券は、総額2,000円ごとに1枚ご利用いただけます。

シューマート公式サイト

回収した靴は、海外途上国で再利用されています

「はけない状態の靴」のほか、長靴・サンダル・スリッパは回収してもらえません

回収してもらえる条件に合っているか確認してから、持ち込みましょう!

リアット!

関東・関西でのリアット!の一部のお店で、靴やバッグなどの皮革製品・繊維製品の回収をしています

使える革靴、スニーカー、パンプスなどの靴、リュックサックも回収していますよ!

いずれも、まだ使える状態のものが対象です

※回収受付できないもの:
劣化してボロボロ・ベタベタするもの、カビが目立つもの、片方しかない靴、カカトがボロボロな靴等 通常使用が困難なもの

リアット!公式サイト

リアット!公式サイトでは、2024年6月時点での回収店舗がのっていました

お住まいの近くにリアット!があったら、持ち込みする前にお店に確認してくださいね

西武・そごう

西武・そごうの一部店舗で子ども靴の下取りサービスをしています

  • 西武渋谷店
  • 西武福井店
  • 西武秋田店
  • そごう横浜店
  • そごう千葉店
  • そごう広島店
  • そごう大宮店

そごう・西武公式サイト

靴のコンディションやメーカーにかかわらず、下取りしてもらえます

西武・そごうの子供服売り場にある下取りコーナーに持っていくと、「500円割引券」と引き換えてくれます

この割引券は、西武・そごうの対象店舗の子ども服売り場で5000円ごとに1枚使えるものです

お客さまからお預かりしたこども靴は、製品状態などを確認のうえで、途上国の妊産婦と女性を守る活動をしている国際協力NGOジョイセフを通じ、ザンビア共和国への寄贈やリサイクル活動などに役立たせていただきます。

そごう・西武公式サイト

回収した靴は、国際協力NGOジョイセフを通してアフリカ南部のザンビア共和国の子どもたちに渡されます

洋服の青山

スーツや礼服を取り扱っている洋服の青山でも、靴の下取りサービスをしています

虫食い、破れ、汚れがあっても大丈夫です

スーツやワイシャツ、レディース服のほか、ネクタイ・ベルト・靴などを回収に出せます

めずらしいことに、学生服の回収もしているとのこと!

ご不要になりましたメンズスーツやワイシャツ、フォーマルはもちろん、ネクタイ・ベルト・靴などの小物類からレディース衣類まで幅広く下取りを行っております。
学生服・他社製品でも下取りが可能でございます。

洋服の青山「よくある質問」

着なくなったスーツとあわせて、お子さんの制服も下取りしてもらえますよ

一度に持ち込みできる数に上限はありませんが、クーポンをもらえるのは1枚のみなので注意が必要です

回収したスーツは、災害救助用の備蓄毛布になるとのことです

新しくスーツを買いたいタイミングで、今まではいていた革靴もいっしょに持ち込むのもいいですね!

オリエンタルトラフィック

スリーナインが運営するブランド「オリエンタルトラフィック」では、同ブランドの靴を下取りしています

下取りに出した靴1足につき、500円クーポン1枚と交換してもらえます!

古くなってしまったお気に入りの靴、捨てどきがイマイチわからない……。
でもオリエンタルトラフィックなら、いらなくなった同ブランドの靴をショップに持って行くと、購入時に利用できる500円クーポン券を1足につき1枚と交換いたします! 

オリエンタルトラフィック公式サイト

オリエンタルトラフィックでよく靴を買う方には、かなり魅力的ですよね!

500円オトクになるクーポン狙いで下取りに出してみましょう

エスペランサ

エスペランサの会員限定で、店頭での下取りサービスを利用できます

会員登録をしていれば、エスペランサ以外のブランドの靴でも回収してくれます

下取りに出した靴1点につき、1枚クーポンがもらえます

店舗に新しい靴を買いに来る際は、ご不要になった靴をお持ちいただくと「¥500-OFFクーポン」をプレゼントいたします。
会員の方限定なので、是非ご登録の上ご利用くださいませ。

エスペランサ公式サイト

もらえたクーポンは、靴1足につき1枚まで使えます

試着したくて店頭に行くついでに、はかなくなった靴を持ち込んでお得に買い物できますよ!

ABCマート

どの店舗で回収を実施しているか、公式サイトでは確認できませんでした

店頭で買った新しい靴をそのままはいて帰るときに、今まではいていた靴を引き取ってくれるそうです

X(旧Twitter)で、はいていた靴を回収してもらった人がちらほらいました

割引を受けられるわけではなく、古い靴を引き取ってかわりに処分してくれるとのことです

お近くにABCマートがある方は、引き取ってもらう前に店員さんに確認した方がよいですね

靴をリサイクル・寄付できる団体

今回は「靴を送るための配送料のみの負担」で済む団体をピックアップしています

エコトレーディング

エコトレーディングではサイズアウトした子ども靴、少しだけすりへった靴などの寄付ができます

ひび割れや破損がある靴は寄付できません

再利用と目的をしていますため、前提としてどんなものでも、過度の汚れがあるもの・破損があるものはご寄付いただけません。

エコトレーディング「ご寄付で受付できない物」

ほかにも衣類やスポーツ用品などさまざまなものも送れます

エコトレーディングへの寄付は、段ボールや袋につめて元払いで発送するだけです

公式サイトにある寄付できるものをさきに確認しておいて、家の中にあるものを一緒に送りましょう!

愛知県小牧市にあるエコトレーディング支店では、店頭での持ち込みも受け付けています

一般社団法人リボーンプロジェクト

リボーンプロジェクトでは、子ども・大人用どちらの靴も寄付を受け付けています

海外で再利用されるので、穴が空いていたりすり減りがひどいものは寄付できません

Q, 使用感があっても大丈夫でしょうか?

A, もちろん問題ございません。
まだこれからも使うことができるようなものであれば受け入れています。
お古のものをもらったときに嫌な気持ちにならないようなもの、
と考えていただければ比較的わかりやすいかと思います。

リボーンプロジェクト「よくある質問」

靴以外にも衣類やおもちゃ、食器、楽器など幅広く受け付けています

送ると喜ばれるものリストがあるので、ひととおり読んでから家のなかにある使わないものを集めていきましょう!

リボーンプロジェクトでは、持ち込みは受け付けていませんので注意してくださいね

靴の回収・リサイクルのギモン

回収した靴はどうなるの?

企業や団体によって異なりますが、大きく分けて3つです

  1. 海外途上国に寄付
  2. 中古品として販売
  3. 熱資源として利用

自分が寄付したものがどう使われるのかがわかったうえで、回収に出した方が気持ちがいいですよね

企業や団体のホームページを読んだり、問合せをしてみて、回収品の扱いを確認しておきましょう!

「熱資源として利用」ってなに?

もうはけない状態の靴を、処理施設で燃やしたときにできるエネルギーを回収しています

チヨダグループでは回収した熱エネルギーを使って、電気を作り出しています

大きなすり減りや穴がある靴は、どの企業でも下取りにも寄付にも出せないことが多いです

ゴミとして捨ててしまうよりは、電気エネルギーとして再利用された方がうれしいです

チヨダグループでは、どんな状態の靴でも引き取ってくれます

もしお近くにあるなら、持ち込んでみてくださいね

回収できない靴もあるの?

基本的には「まだはける状態の靴」を回収している企業・団体が多いです

中古品として再利用するために回収しているからです

  • 両足そろっていないもの
  • 穴やキズがあってはけない
  • ヒモがついてなくて結べない

そのままの状態ではもうはけない状態の靴は引き取ってもらえません

下取りサービスをしているお店に持ち込むときには、どんな条件の靴なら引き取ってくれるのか確認しておきましょう!

割引券はかならずもらえる?

靴の下取りサービスをしているお店に持ち込んでも、かならず割引券がもらえるわけではありません

受け取ってもらえない靴を持ち込んでも、交換できないからです

持ち込める靴かチェック!

靴をお店に持ち込みたいときには、事前にホームページを見たり、店員さんに確認しておきましょう

靴を寄付できる団体の場合は、割引券はもらえません

あくまでも寄付となるので、注意してくださいね

靴を回収に出すときの注意点は?

靴を回収に出したいときには、まずホームページを確認しましょう!

「靴の下取りサービスをしている企業」とひと言でいっても、引き取ってくれる条件がそれぞれ違います

当たり前だけど割引券の価格も違う

靴屋さんで新しい靴を買うときに、そのとき履いている靴を引き取ってくれることもあります

お住まいの地域のよく行く靴屋さんに、ちょっと行ってみて聞いてみるだけでも参考になりますよ!

買い物ついでに行ってみましょう!

すぐサイズアウトする子ども靴はどうしたら?

まだ使ってくれる所に譲る

子どもの靴ってそんなにはかないままサイズアウトしてしまいますよね…

「おさがりもらってくれる人もいないし」ってあきらめる前に寄付してみませんか?

今回紹介したなかでも、子ども靴を下取りしている企業や寄付できる団体があります

「まだきれいなのにもったいない」という気持ちがあるなら、再利用してくれる企業や団体を選ぶことをオススメします

寄付した靴が国内で再利用されるサービス「Kutoon」もあります!

寄付できるかどうかLINEで気軽に問い合わせもできるので、気になった方は見てみてくださいね

レンタルサービスの利用も

そもそもすぐにサイズアウトしてしまう子どもの靴は買わずに、レンタルするという方法があります

子ども靴のレンタルサブスク「Kutoon」です

「Kutoon」では定価4,000~6,000円する有名メーカーの子ども靴を借りられます

  • 11~24cmまで幅広いサイズ
  • 毎月きれいな靴をはける
  • 返すとき靴を洗わなくていい
  • サイズアウトした靴が増えない
  • サンダルやブーツなどのシーズンものあり

子どもが小さいころは足のサイズがグングン変わりますから、レンタルできるのはありがたいですよね!

1足~3足まで借りられるサブスクがあり、サイズ違いでも借りられます

洗ったり買い物に行く手間サイズアウトした靴の置き場所のことを考えると、サブスクで使ったら返せるのはかなり楽ですよ!

下取りや寄付、レンタルでリサイクル

今回は「靴を捨てずに回収や下取りでリサイクル」についてご紹介しました

すぐに大きくなってしまってはけなくなってしまう子ども靴は、1ヶ月ごとに靴を交換できるサブスクを活用してみるのもおすすめです

ほかにもリサイクルや寄付についての記事を書いておりますので、ぜひ読んでみてくださいね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA