とみつくブログ
日々を楽しく過ごすためのブログ
エンタメ

子連れの鴨川シーワールドは雨でも大丈夫!

この記事はこんな人におすすめ
  • 雨の日でも子どもと一緒に楽しめるの?
  • 雨の鴨川シーワールドに行くときの準備は?
  • 鴨川シーワールドのショーは雨の日もやるの?

結論、雨でも子どもと一緒の鴨川シーワールドは楽しめます!

せっかくのおでかけなのに、雨になってしまった…と落ち込む気持ち、分かります

鴨川シーワールドにいる動物たちは雨でも元気なので、雨の日の準備をしておきましょう

傘だけでない雨の日対策をしておくとじゅうぶん楽しめます!

「雨の日の鴨川シーワールドは子どもと一緒に行って大丈夫なの?」について気になっている人はぜひ最後まで読んでいただきたいです!

雨の日の鴨川シーワールドの準備

レインウエア・雨靴必須

手持ちのレインウエア、できればポンチョタイプとズボンタイプを用意しておくといいです!
長靴・雨靴もあれば雨を気にせず歩きやすくて安心です

海が近いため、風がけっこう吹いてきます
何よりショーの時は傘が使えません
傘を持って行ったけど、差したりたたんだりと使いにくかったです…

家族が鴨川シーワールドに行く前に雨靴を新しいものに買い替えました
ぬれずに過ごせたのでよかったです

この機会に子どものレインウェアのサイズも見直してみましょう!

レインポンチョが売っている

雨のときは脱ぎやすくたたみやすいポンチョタイプのレインウエアがおすすめです

鴨川シーワールドオリジナルデザインのレインポンチョは、鴨川シーワールドホテル内の売店で購入ができます

鴨川シーワールドホテルで販売していたオリジナルポンチョ

オリジナルレインポンチョは1つ1500円でした

ちょっと高いですが、そのぶん、しっかり水をはじいてくれます

キッチリ首元をしめれば全然ぬれません!
(自分で持ってきた前開きタイプレインウエアだとスキマから浸水してきます)

使い捨てカッパが売っている

鴨川シーワールドの園内で売っている使い捨てカッパ

使い捨てカッパは300円で販売しています

鴨川シーワールドの園内、ショースペースでも販売しています

何も準備してこなかった時は使い捨てカッパを買いましょう!

吸水クロスがあると便利

ショースペースには屋根はありますが、雨が吹き込んできます

スタッフさんが何度も掃除してくれていても雨でイスが濡れてしまいます

手持ちのタオルで拭きましたが、今度は手拭きにタオルが使えなくなりました

ショーに加えて、雨の日にはレインウエアや足元を拭きたくなるタイミングがとても多いです

  • ショースペースのイスの水濡れ
  • 雨でぬれたレインウエア
  • シャチのショーを見たあと

ぬれたものをサッとふけて繰り返し使えるものを用意しておきたいです

吸水クロスならしぼればすぐ復活して繰り返し使えます

100均でもいいから吸水クロスを用意したらよかったと後悔しました
雨の日には持っていくことを強くおすすめします…!

子どもの着替えは多めに持っていく

子どもの着替えは上下肌着あわせて4セット持っていきました

  • 道中の吐き戻し対応
  • おもらし
  • 雨の水濡れ
  • 何かの予備

荷物は多くなってしまいますが、着替えがなかったときに慌てなくていいです

大人も1セット持っていくと安心です
園内にコインロッカーがあるので預けてもいいですね

せっかくのおでかけなので、お互い嫌な思いしなくていいのが一番です

ただし、鴨川シーワールドの園内にお着換えスペースの用意はありません

子どもの洋服がぬれてしまったとき、トイレでのお着換えになるのでかなり手間でした

鴨川シーワールドホテルに宿泊すると、出入り自由なので着替えたいタイミングで部屋に戻れるのでおすすめです!

ポリ袋はなんにでも使える

子連れ必須アイテム「ポリ袋」は何にでも使えるので、持てる分持っていきましょう

  • 手提げできる買い物サイズ
  • ゴミ袋で使える45Lサイズ

どちらも持っていっていくと便利でした

  • 子どもが水たまりではしゃいで濡らした靴下
  • シャチショーでぬれたズボン
  • 海からの雨風でぬれたシャツ

濡れた衣類を入れるのに使うのは買い物サイズが役立ちます

シャチショーのときに荷物を入れて足元に置く用に45Lサイズが活躍しました

雨の日の鴨川シーワールドの歩き方

雨の日は無理しない

ベルーガ ⇒ イルカ ⇒ シャチ ⇒ アシカ

基本的にこの順番で、それぞれのショースペースでショーがはじまります

ショースペースを順番に移動するだけなので、全部見たい!ってなりますが…

  • 場所取りにあわてる
  • 子どもの集中力が切れる
  • 雨で歩きにくい
  • 雨で体力がけずられる

親も子どもも疲れきってしまうので、全部のショーを連続してみようとしないほうがいいです

子どもが疲れて寝てしまったとき、横にさせてあげたいですよね

鴨川シーワールドホテルに泊まっている人は、鴨川シーワールドに出入り自由です

ホテルでちょっと休んでから、もう一度入園できますよ!

見たいショーに優先順位をつける

せっかく鴨川シーワールドに行くのだから、全部見せてあげたい気持ちになりますよね

なので、できるだけ冷静なときに話し合いをしておきましょう

  • ショースケジュールの確認
  • 見たいショーをピックアップ
  • 午前と午後で見るショーを分ける
  • こまめに休憩をはさむ
  • もう一回見たいショーも入れる

納得できるように、行く前に家族で話し合って決めました

休憩中にも話し合いしました

休んでいるときに話し合うと、どうしてもイライラしがちなので行く前がおすすめです!

ショースケジュールの確認

鴨川シーワールド公式サイトでショースケジュールを見られます

1か月程度の先の予定までわかるので、ショースケジュールは事前に見ておきましょう

見たいショーのピックアップ

行ったなら絶対に見たいショーを1つ選びましょう

ショーはベルーガ、イルカ、シャチ、アシカの4種類あります

雨風が思いのほか強かったり、子どもの機嫌も体力もよくなかったり…

ショー全部が見れなくても、絶対に見たいショーを見れたなら、ちょっと救われます

午前と午後で見るショーを分ける

少なくとも午前と午後に1回ずつ、各ショーがあります

連続でショーを見なくとも、午前と午後で1つか2つ見るようにします

連続で移動しなくて済むのであわてずに済み、場所取りもしやすくなりますよ!

こまめに休憩をはさむ

鴨川シーワールドは海沿いにあるので、海風もあって雨風が強いです

雨の日に子連れで出歩くとけっこう疲れますよね

疲れると子どもも大人も余裕がなくなって、雰囲気が悪くなりがちです

ランチ以外でも休憩はこまめにとりましょう!

おすすめは屋内フードコート「マウリ」!雨風しのげます…

もう一回見たいショーを入れる

ランチや休憩のタイミングで、もう一回見たいショーがあるか家族で話し合います

なかったらゆっくり休憩してもいいし、お土産を見てもいいんです

見たいショーがもし開催する予定があれば、ぜひ見に行きましょう

雨でもショーも展示もやります

海の動物たちだから雨はへっちゃら

鴨川シーワールドのアザラシの展示
(雨の中アザラシが気持ちよさそうに寝っ転がってます)

海の生き物たちなので、雨でも元気です
動物たちの展示は通常どおりあります

雨風があっても、ショーはやってくれます

私たちが来園した日も結構雨も風もありましたが、普通にどのショーも開催していました

なので、雨にぬれないよう自分たちの準備が必要です

ベルーガのショーは小学生以上向け

ベルーガのショースペースは、室内です

雨をしのげるので休憩もかねて観覧したくなります

館内が暗くなって、大きな音量で音楽・音声が流れるショーなので映画館のイメージに近かったです

ほの暗い中一人でお座りができて、
解説の内容がわかる小学生以上向けの印象をうけました

子どもが2歳のときは、暗くなったら泣いてしまって途中退席しました

今回4歳になって再チャレンジしたときも
内容もちょっと学習的なのもあってか、集中が切れてしまいました

午後で眠気が出てきて、雨で疲れもあったのも重なったせいだと思います

イルカのショーは子どもでも楽しめる

鴨川シーワールドのイルカショー

イルカのショーは何度もジャンプがあって目が離せないスピード感
子どもも集中して楽しんでいました

真ん中のブロックで、最前列席で見ると、イルカが近いため迫力もあっていいですよ!

最前列なら前の人の背丈を気にせず、子どもも見ることができます

ただし最前列席は、屋根のヘリが真上に来るので雨でぬれます

椅子も基本的にびしょぬれです

タオルでもいいのですが、椅子を拭いたタオルだと手をふきたくなくなりますよね…

椅子やレインウエアの雨水をふくための吸水クロスがおすすめです!

アシカのショーはストーリー仕立て

鴨川シーワールドのアシカのショー

アシカのショーはストーリー仕立てになっていて、トレーナーさんと二人三脚で技を披露してくれます

ステージの前の方まで来てくれてポーズを決めてくれます

イルカのショーと同じく、真ん中のブロックで、前の方の席で見ると近くて楽しいです

子どももアシカに手を振ったり拍手をしたりとうれしそうでした

屋根はあるものの、海風がかなり吹き込んできます
前の方の席は、雨の吹き込みが多くなるのでぬれます

当然椅子も雨でびしょぬれです…

雨の日にはくり返しふき取りができる吸水クロスを持っていきましょう!

シャチショーはダイナミック

鴨川シーワールドのショー前のシャチ
(水濡れが怖くて、ショー前の写真しか撮れませんでした)

シャチの美しい巨体、圧倒的な力強さ、迫力を感じられるおすすめのショー!

鴨川シーワールドに来たならシャチを見て行ってほしいです!

上から2段目までの席を確保

2段目より下は水のかたまりがふってくるので、子ども用の普通のカッパでは防げません

子どもと一緒に見るなら一番上から2段目までの席にしておきましょう

ステージ後ろの立見スペースなら、最前列を確保します

屋根はありますが、海風があるので前からも後ろからも雨が吹き込んできます

実際にシャチショーを見たときは、一番上から2段目の席にしました

水しぶきがかかった程度で済んだので、スリルもちょうどよかったです

子どもも大興奮で、拍手を何度もしていました

雨よりシャチショーの水が強い

正直、雨よりシャチショーの方が水をあびます

傘しか準備しなかったら、使い捨てカッパを買いましょう

周囲の人の迷惑になるため、ショーの間は傘は使えません

2段目よりも下の段、7段目までは「ずぶ濡れ注意」の張り紙が座席にはってあります

雨の日の鴨川シーワールドのシャチエリアの座席

シャチのショーは、水しぶきでなく水の塊がとんできます

ショーは始まるまで、スタッフさんが何度も恐ろしいアナウンスをします

「後方にいてもにぬれることがあります!」
「本当にぬれます!シャチは水をかけてきます!」
「カメラ、スマホを守ってください!海水なので壊れます!」

これはレインウエアを売りたいからではなく本当にずぶぬれになるからです

ポンチョ+足元にポンチョの入っていた袋をかけて、試しに7段目に座ってみました

鴨川シーワールドのレインポンチョ

容赦なく、水の塊が飛んできます

ポンチョをきていてもしっかり首元のひもをしめないと水がはいってきました

海水なので乾いてもちょっとベトベトして気持ち悪かったです…

ショーの間は傘が使えないので、傘しかないなら使い捨てカッパという安全を買いましょう

館内展示も楽しめる

子どもはトロピカルアイランド建物内の「コーラルメッセージ」がとても楽しかったようです

鴨川シーワールドのコーラルメッセージにて色塗りをしているところ
鴨川シーワールドのコーラルメッセージで色塗りが完成したところ

自分で描いた魚が泳ぐ、デジタル水槽です
ほかの子どもたちが描いた魚もたくさん泳いでいます

自分の魚を指さしたり、追いかけたりしていました

親としては、本物の水槽を見て欲しいところではありましたが、楽しそうで何より!

鴨川シーワールドのトロピカルアイランドの展示

トロピカルアイランドで小さなウミガメや色とりどりの魚も見れますよ!

鴨川シーワールドの平日×雨は空いていてラク!

土日祝日に比べると、平日はこんなところが違います!

  • ショーの開催回数が少なめ
  • 開園時間が1時間短い
  • 営業しているレストランが少ない
  • フードコートがフリースペースとして開放

今回は金曜休んで来園して、鴨川シーワールドホテルにも宿泊しました

平日かつ雨の日だったこともあってショーも混みあわずに見られました

当日現地に到着したのはお昼過ぎで、遅めのランチをとったときもフードコートの席はがら空きでした

子どもがはしゃいで声を出してしまっても、そもそも人がいないので申し訳ない気持ちにならなくて済みました

雨には濡れますが周りの人を気にせず、快適にすごせます

人が少ないので、トイレも混んでいません!

子どもがトイレ!ってなったときに並ばなくていいのは本当に安心でした

雨の日の鴨川シーワールドは子連れでも楽しめる

鴨川シーワールドは展示もショーも充実していて、とても楽しかったです!

今回は鴨川シーワールドホテルにも泊まりました

子どもと一緒の旅行先・宿泊先としてとても良かったので鴨川シーワールドホテルもご検討ください!