とみつくブログ
日々を楽しく過ごすためのブログ
買ったもの

食洗機ラクアの設置場所と給水方法の最適解は?

この記事はこんな人におすすめです
  • シンク周りに場所がない
  • シンクから直接給水できない
  • 蛇口にホースがつけられない
  • 賃貸のため水道工事に許可が必要

賃貸物件に住んでいて、食洗機の設置に悩んでいても大丈夫です

食洗機ラクアなら水道工事いらずで設置できます!

シンク周りに場所がなくても食洗機ラクアを1年以上使ってこれました

設置場所…キッチン近く
給水方法…ウオータージャグ

この方法で問題なく食洗機ラクアを導入できました

自宅に元からあるものにちょい足しすれば、お金もそこまでかかりません

食洗機ラクアの設置場所や給水方法に悩んでいる方は、ぜひ読んでいただきたいです

設置場所はキッチン有利

キッチン周りが一番便利です!

  • バケツ排水しやすい
  • 水が運びやすい
  • 食器が入れやすい

食事のあとに後片付けをすることを考えると、やっぱりキッチン周りの方が使いやすいですね

ラクアは水道工事不要・バケツ排水OKの食洗機です

電源の確保給水・排水ができれば使えてしまいます

強いて言えば
排熱のためのスペースが必要なので
壁から10cm以上
天井から70 cm以上
開けていれば大丈夫です

シンク周りに場所がなくても
家にあるラックにのせられるならそのまま使い始められます

我が家のキッチンはこんな感じで
画像右側にあるシンクに向かったとき、背中側の位置に食洗機ラクアがあります
(物が多すぎるのでモザイクかけています…)

食洗機ラクアをのせているラックには
もともとストック食材など雑多なものを入れていたので、整理する必要はありました

ラクアの大きさより大きい「45×45cm」以上の広さのラックがあれば流用できます!

公式からもラクア用のスチールラックが発売されました

注水方法の最適解

付属ピッチャーは×

ピッチャー

ラクアを購入したときについてくる、ピッチャーは使いづらいです!

  • フタがなくてこぼす
  • 入れにくくてこぼす
  • 満水までに3杯必要

こぼさないように…と慎重になっているときにかぎってこぼす現象は何なんでしょうね

シンク周りに置けないときには
注水するのにシンクとラクアの間を3往復しないといけないのが手間です

その上、ラクアの上部に給水口があるため高さのせいで入れにくい…!!

雑に入れると給水口のまわりに水をこぼしまくります

正直なところ、付属ピッチャーに期待しない方がいいです…

ホース給水

  • 食洗機をシンク隣に設置
  • ホースが取り付けられる蛇口
  • DIYする思い切りと行動力

この3つの条件をクリアできれば、ホース給水も可能です

YouTubeでホースを加工して給水できるようにしている方を見かけました

シンク横に食洗機が設置できる前提ですが
給水ホースが自作できれば、給水が手間なしになるのでとてもいいですね…!!

ウォータージャグ

我が家では、ダイソーで購入した300円のジャグを使っています

キャンプ用品コーナーに売っている商品です

こんな状態で売られています

容量は3.8Lなので、2回水をくむ必要がありますが…

  • フタがしまる
  • ハンドル付で持ちやすい
  • 注ぎ口をひねるだけで注水
  • 注水中は手を離せる
  • 重すぎず運びやすい
  • 乾燥しやすい

とても使いやすいためメリットの方が上回っています

この使い勝手の良いものを300円程度で買えるのはとても助かります…!

公式のラクア用ジャグが発売されました

折り畳み式のジャグだと、使わないときにしまいやすいのもメリットですね

まとめ

今回は食洗機ラクアの設置場所と給水方法について、我が家の場合もまじえてまとめました

食洗機ラクアの設置するときのおすすめの方法は…

設置場所…キッチン近く
給水方法…ウオータージャグ

おうちによって状況は異なりますが
設置場所はキッチン近くの方が給水・排水ともに運ぶ手間が少なくなります

ウオータージャグでの給水は手軽に試せるのでおすすめです

しかしお手軽なウオータージャグでの給水で水漏れを起こしました

他のラクアの記事もありますので、お時間があればもう少しお付き合いしてもらえたらうれしいです

食洗機がほしくても
賃貸だし置く場所がなくて諦めていましたが
バケツ排水もできるラクアのおかげで食洗機デビューできました

食洗機を買おうか迷っているあなたに、ラクアを強くおすすめしたいです!
ぜひご検討ください!

created by Rinker
¥37,800 (2023/06/08 15:18:32時点 楽天市場調べ-詳細)