- SHOZO CAFEが気になる
- 那須と東京の店舗の違いを知りたい
- 子連れでの入店はできるか知りたい
那須に本店があるSHOZO CAFEに先日行きました
検索したところ、東京にも店舗が2つあるので行ってきました
どちらも那須店に比べて店舗は小さく、お持ち帰り前提の印象を受けました
カフェでゆっくり静かな時間を過ごす…というより、自宅や職場へコーヒーを持っていき一服するのに向いています
また、子ども連れよりは大人のみターゲットだと感じました
東京にあるSHOZO CAFE TOKYOとPOPPYに行ってみた体験をくわしく書きました!
ぜひ最後まで読んでいただきたいです!
SHOZO CAFE TOKYO
表参道駅徒歩5分圏内
出口を間違えなければ、表参道駅から歩いて5分で着きました
表通りから路地1本入ったところにあり、静かな雰囲気です

テラス席がおしゃれ
植物がたくさん植えられていて、落ち着いた印象を受けます

テラスにはテーブルが4つありました

店内には椅子が1つありました

焼き菓子やウインナーの販売も


焼き菓子のほかに、那須高原のソーセージやベーコンの販売もありました

カフェオレの希釈用ベースや果実ジャム、グッズの販売まで多岐にわたります
那須の店舗よりも、取り扱い商品の種類が多い印象をうけました
色んな種類の焼き菓子がたくさんあり、夏にはアイスサンドの販売もしています
迷いに迷って、結局スコーンを持ち帰りしました
ドリップコーヒーの販売

SHOZO コーヒーのドリップパック販売もありました
自宅でSHOZO CAFEのコーヒーが楽しめるので、ドリップパックはおすすめです!
あっさりしたカフェラテ

NASU SHOZO CAFEで飲んだアイスカフェラテに比べて、だいぶ全体的にあっさりしていました
NASU SHOZO CAFEで使っている水や牛乳がちがうのでしょう
店頭で飲むカフェラテについては、店舗によって味が異なるようです
例の看板はなし
那須の店舗にあった「静かにできないお子様のご利用はご遠慮ください」の看板はありませんでした

ただし、テラス席・店内席にある椅子の座面がけっこう高い位置でしたので、子どもは座りにくいです
ターゲット客層は大人なのだと感じました
ベビーカーで寝ている赤ちゃんを連れた方は見かけましたが、そのほかで小さな子ども連れはいませんでした
POPPY

住宅街にあるカフェ
東急田園都市線 駒沢大学駅と世田谷線 松陰神社前駅どちらからも徒歩15分ほどかかりました
ナビを見ながら歩いていかないと迷うくらい、住宅街のど真ん中にあります
カフェとコーヒースタンドのあいのこのようなお店です
2022年7月1日にオープンしました
店内の座席は1つのみ
お店の中にある座席は小さなテーブル席1つのみです
来店したお客さんのほとんどが持ち帰りをしていました
カフェというよりコーヒースタンドに近いかもしれませんね
お店の外にベンチがあるので、そこでもコーヒーを飲めます
購入したマフィンを食べるのはテーブルがないと難しそうだったので、持ち帰りにしました
ベーカリーに注力

SHOZO CAFEとのラインナップと異なるケーキや焼き菓子がありました(写真撮れませんでした)
350~550円で、スターバックスコーヒーくらいのちょっと高めの価格帯でした
今回はポピーシードマフィンを購入しました
アイシングのさわやかなレモン風味と、ポピーシードのポリポリ食感がとても良かったです
コーヒーとあわせて食べたい~~!
飲み物はワンサイズ

アイスカフェラテを買いました
コーヒーもミルクもあっさりした味わいです
夏場の乾いたのどにしみわたる飲みやすさでした
焼き菓子やベーカリーを買ったら、ごくごくいけちゃいますね…!
ドリップコーヒー販売なし
注意したいのが、POPPYではSHOZO コーヒーのドリップパックの取り扱いはないことです
SHOZO CAFEの公式サイトにはPOPPYが紹介されていたので系列店だと思うのですが…
お店の名前に「SHOZO CAFE」がついていないので、別展開のようですね
飲みやすいコーヒーだったので、ぜひドリップパックの販売もしてほしいです
東京にあるSHOZO CAFEに行ってみて
SHOZO CAFEは、静かに過ごせる大人向けのカフェです
ですが、今回行った東京のSHOZO CAFEの系列店2店は、那須にある店舗とだいぶ印象が異なります!
コーヒーや焼き菓子はおいしいけれど、東京にあるおしゃれなカフェという感じでした
また栃木に行ったときにNASU SHOZO CAFEに行きたくなりました
NASU SHOZO CAFEに行ってみた記事も書いていますので、お時間がありましたら読んでいただきたいです